-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 0
supabase 開発環境セットアップ
ko_shiro_hap edited this page Dec 19, 2023
·
8 revisions
supabaseの個人アカウントを作成してください。 https://supabase.com/
ダッシュボードにてアクセストークンを作成。トークンをコピーしておく。(作成直後しかコピーできないので注意)
https://supabase.com/dashboard/account/tokens
プロジェクトルートディレクトリにて
npx supabase login
アクセストークンを求められるため、先ほどコピーしたトークンを貼り付けてEnter⤵︎
********************は本プロジェクトのReferenceIDが入る。
ReferenceIDおよびpasswordは管理者によって配布される。
npx supabase link --project-ref ********************
パスワードを求められるので入力してEnter⤵︎
npx supabase start
supabase reset
を行わない限り2回目以降立ち上げた際もデータは継続される。
- 以下コマンドを叩き、
API URL
とanon key
をコピー。
npx supabase status
- ルートディレクトリに
.env.local
ファイルを作成し、以下をコピー&ペースト。SUPABASE_URL
及びANON_KEY
に先ほどコピーしたURLとkeyを貼り付け。
## ローカル環境
NEXT_PUBLIC_SUPABASE_URL="**********************"
NEXT_PUBLIC_SUPABASE_ANON_KEY="************************"
- 以下のコマンドを叩くとルートディレクトリの
supabase/
のmigrationファイルの中身が随時実行され、ローカルのDBが構築される。
npx supabase db reset
- 以下のURLにアクセスし、右上の
Add User
->Create a new user
を選択し任意のEmailとPasswordを入力、Auto Confirm User?
にチェックを入れてCreate user
をクリック。
http://localhost:54323/project/default/auth/users
今後の開発ではこのユーザーでログインする。また、別ユーザーを作成する際もこの方法で作成することができる。
開発終了時は必ずローカルDBを停止する。
npx supabase stop
再開時はsupabase start
を再度打てばOK。
ローカルDBでの詳細な開発方法は以下を参照。